五山送り火



こんにちは、代表の荻です!今日は、京都にやってきました。そして、「五山送り火」を見に来ています!

京都の夜を彩る五山送り火

毎年8月16日に行われる五山送り火。先祖の霊をあの世に送り返すために灯されるこの伝統的な行事は、京都の夏の風物詩として全国的に有名です。私も毎年この時期を心待ちにしており、こうして今年も現地でその瞬間を迎えられることを嬉しく思います。

いよいよ点火の瞬間

今、京都の街は夕暮れから夜に移り変わる瞬間で、空がほんのりと暗くなり始めています。

いよいよ、午後8時になると最初の「大文字」が点火されました!

五山送り火


ここから見えるのは如意ヶ嶽の「大文字」。その火文字が浮かび上がる様子は、何度見ても感動的です

五山送り火の持つ意味

この五山送り火には、先祖への感謝の気持ちが込められています。お盆の期間中に私たちの元に戻ってきた先祖の霊を、再びあの世へ送り出すための重要な儀式です。毎年この伝統行事に参加することで、京都の文化や歴史の深さを改めて感じています。

それでは次回のブログもお楽しみに!

代表 荻
    • このエントリーをはてなブックマークに追加


     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    五山送り火
      コメント(0)