さあみんな集まっておいで

アンデス山脈のふもとに、トリーコという名の賢いお爺さんが住んでいました。トリーコお爺さんは、長い白髭と優しい笑顔で、村中の人々から愛され、特に子供たちにとっては大切な存在でした。

さあみんな集まっておいで


ある日、トリーコお爺さんは、村の広場で楽しそうに遊んでいる子供たちの姿を見かけました。彼らは元気いっぱいに駆け回っていましたが、時々、ちょっとしたことでケンカをしたり、仲間外れにすることがありました。それを見たトリーコお爺さんは、子供たちに家族や仲間の大切さを伝える必要があると感じました。

トリーコお爺さんはゆっくりと子供たちのもとに歩み寄り、温かい声で言いました。

「さあ、みんな。今日はわしの家に来て、特別な話を聞いておくれ。」

子供たちは目を輝かせてお爺さんについて行きました。トリーコお爺さんの家は、アンデスの石を使って作られた小さな家で、心地よい暖かさが広がっていました。

家に入ると、トリーコお爺さんは古いロープを取り出し、子供たちの前に見せました。

「これは、わしが若い頃に作ったロープじゃ。見てごらん、とても強いだろう?でも、もしこのロープを一本一本の糸に分けてしまったらどうなると思う?」

子供たちは首をかしげながら考えましたが、一人の子供が答えました。

「糸が一本だけだと、すぐに切れてしまうと思います。」

トリーコお爺さんはにっこりと笑い、言いました。

「その通りじゃ。このロープが強いのは、たくさんの糸が一緒になっているからなんだよ。家族や仲間も同じことじゃ。みんなが力を合わせて助け合えば、どんな困難にも負けないんじゃ。けれど、一人一人がバラバラになってしまうと、簡単に倒れてしまう。」

子供たちは真剣にお爺さんの話を聞いていました。トリーコお爺さんは続けました。

「だから、お前たちも家族や仲間を大切にし、いつでも支え合うことを忘れてはいけないよ。そうすれば、村はもっと強く、幸せな場所になるんじゃ。」

その日、子供たちはトリーコお爺さんの言葉を胸に刻みました。そして、村では家族や仲間の絆が一層深まり、子供たちの笑顔があふれるようになりました。

トリーコお爺さんは、そんな村の様子を見て、穏やかに微笑み、満足そうにアンデスの青空を眺めていました。

そして、村の子供たちはいつまでもトリーコお爺さんの教えを大切にし、家族や仲間と共に幸せに暮らしていきました。
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    同じカテゴリー(アンデス豆知識)の記事
    ボリビアの独立200年
    ボリビアの独立200年(2025-01-12 09:10)


     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    さあみんな集まっておいで
      コメント(0)