アンデスクイズ その23解答!

こんにちは、アンデス浜松です!「アンデスクイズ」第23回目の解答を発表いたします!皆さん、いかがでしたか?今回も少し悩んだ問題があったかもしれませんね。それでは、早速解答を見てみましょう!
第1問
問題:サンポーニャは、アンデス地方で広く使われる管楽器の一種で、竹で作られている。
解答:〇
解説:サンポーニャはアンデス地方の伝統的な管楽器で、複数の竹の管を並べて作られています。風を吹き込むことで美しい音色を奏でます。
第2問
問題:ボリビアのウユニ塩湖は、世界最大の塩原として知られており、鏡のような絶景が楽しめる。
解答:〇
解説:ウユニ塩湖は、ボリビアにある世界最大の塩原で、雨季には水が薄く張り、まるで鏡のような絶景が広がります。その神秘的な景色は、多くの観光客を魅了しています。
第3問
問題:アンデス地方の伝統的な舞踊「ディアブロダ」は、悪魔を表現したダンスとして有名である。
解答: 〇
解説:「ディアブロダ」は、ボリビアなどで行われるカーニバルで踊られる伝統的な舞踊で、悪魔を表現する独特の仮面をかぶって踊ります。このダンスは、善と悪の戦いを象徴しています。
第4問
問題:ペルーのリャマは、アンデス地方で最も重要な荷物運搬動物である。
解答:〇
解説:リャマはアンデス地方で長い歴史を持つ荷物運搬動物です。厳しい山岳地帯で生活する人々にとって、リャマは不可欠な存在です。
第5問
問題:フォルクローレの楽器「ボンボ」は、アンデス音楽で使われるギターの一種である。
解答: ×
解説: ボンボは、ギターではなく、太鼓の一種です。フォルクローレ音楽でリズムを刻むために使われ、深い音を響かせる伝統的な打楽器です。
いかがでしたか?今回も楽しんでいただけましたでしょうか?次回の「アンデスクイズ」でもお待ちしております!アンデス浜松でした!
フォルクローレの世界へ、ようこそ!
2024年9月19日(木)、東京リャマ計画が浜松にやってきます!場所は浜松市福祉交流センター4階小ホール。この音楽ジャンルは初めての方にも絶対楽しんでいただける魅力が満載です!
フォルクローレは、ケーナやサンポーニャといった伝統楽器が奏でる、美しく力強いメロディーが特徴です。あなたの心に直接響く、感動的な音楽体験をお届けします。リズムに乗って、知らず知らずのうちに体が動き出す、そんな楽しい時間を過ごしてみませんか?
この機会に、ぜひフォルクローレの魅力を体感しに来てください。家族や友人を誘って、新たな音楽の世界を一緒に探検しましょう!
オンライン予約はお早めに。あなたの新しい音楽の旅が、ここから始まります!
オンライン予約
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdHGHRMgaftId2UDRJ-6MtctKKlzCzAZGOcisUUoBmim52PwA/viewform

アンデス浜松