アンデスクイズ その21解答!

アンデスクイズ その21解答!


こんにちは、アンデス浜松です!「アンデスクイズ」も第21回目を迎えましたね。今回の〇×クイズはいかがでしたか?それでは、答えと解説を見ていきましょう!


第1問:アンデス地方で食べられる「キヌア」は、米と同じく穀物の一種である。
**答え:×**
キヌアは穀物のように見えますが、実は「擬穀物」に分類されます。つまり、植物の種子の一種ですが、米や麦のようなイネ科の植物ではありません。栄養価が高く、スーパーフードとしても注目されています。


第2問:アルパカはアンデス地方のみに生息する動物で、他の地域には存在しない。
**答え:×**
アルパカはアンデス地方原産の動物ですが、近年では他の国や地域でも飼育されています。特にアメリカやオーストラリアなど、アンデス地方以外の場所でも見られることがあります。


第3問:ボリビアの首都はラパスだけでなく、もう一つの首都はスクレである。
**答え:〇**
ボリビアには実際に2つの首都があります。ラパスは行政の首都であり、政府機関が集中していますが、スクレは憲法上の首都として認められています。


第4問:アンデス地方でよく使用される「ポンチョ」は、男性のみが着る伝統衣装である。
**答え:×**
ポンチョは男性も女性も着用する伝統的な衣装です。地域や文化によってデザインが異なりますが、アンデス地方では広く使用されています。


第5問:フォルクローレの楽器である「サンポーニャ」は、風の強い日には音を出すことが難しいと言われている
**答え:〇**
サンポーニャは管楽器の一種で、風が強い日や風向きによっては音をうまく出すことが難しくなることがあります。それもこの楽器の特徴の一つです。

いかがでしたか?正解できましたか?
今回も楽しんでいただけたなら嬉しいです。次回の「アンデスクイズ」もお楽しみに!それでは、アンデス浜松でした。またお会いしましょう

アンデス浜松
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    同じカテゴリー(アンデス豆知識)の記事
    ボリビアの独立200年
    ボリビアの独立200年(2025-01-12 09:10)


     
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    アンデスクイズ その21解答!
      コメント(0)